国の教育ローン 審査申し込みをインターネットで

国の教育ローン 審査申し込みをインターネットで

国の教育ローン(日本政策金融公庫 国民生活事業)の審査申し込みを インターネットで出来ます。
MENU

国の教育ローン 審査申し込みをインターネットで

国の教育ローン 審査申し込みをインターネットで。その手順
国の教育ローン(日本政策金融公庫 国民生活事業)の審査申し込みを
インターネットで出来ます。その概略です。

東京中央支店

まずはインターネットが出来る環境、つまりpcでメールの送受信が出来、それを印刷できるプリンターが必要となります。
あとは国の教育ローンお申し込みのフォームが用意されていますから、手順に則り入力していきます。
入力の前に「注意事項と同意事項」にチェックを入れることになりますが、その概略は以下のごときものです。
「お申込フォーム」への入力前の注意事項・同意事項(概要)
・ご本人であること
・所得制限などの資格要件
・進学志望校または在学校が「国の教育ローン」の対象となる教育機関であること
・eメールで送受信、プリンターで印刷できる環境をお持ちであること
「お申込フォーム」への入力後の注意事項・同意事項(概要)
・『お申込内容確認』画面を印刷して、お手元に保管しておくこと
・送信されてくる「お申込受付確認メール」に則って案内書や提出書類をA4サイズでプリントしておくこと
お客さまの情報の利用目的への同意(概要)
日本政策金融公庫へ提出した申込および提出書類の利用目的が、記載されている。それらへの同意
「個人信用情報機関の利用等への同意(概要)
記載されている「個人信用情報機関の利用等」の同意(←要・プリントして保管)
「セキュリティについて」の同意(概要)
お客様と日本政策金融公庫のインターネットでのやり取りは、SSL方式によりデータを暗号化処理するが
そのセキュリティを100%保証するものではない、こと。
インターネットやメールに起因する申込の未着などについては、公庫では責任を負わない。
以上が申し込みフォームへ記載する前の同意事項の概略です。
インターネット申し込みにあたって、結構大事なことを記載しておきます。
ご使用のパソコンについてのことです。
・OSはWindows2000以上推奨です。
・Macは使えません。
・ブラウザは Internet Explorer6.0以上 推奨。
・Firefox、Safari等は使えません。
・ポップアップブロックを設定している場合は、設定を変更しなければなりません。
(詳細は→https://www.k.jfc.go.jp/syspe/pee/pee012.html)
国の教育ローン、インターネットで申し込みの手順を図にしてみました。
※ご希望の取り扱い支店を決めておきましょう。

国の教育ローン 手順

国の教育ローンを電話でのお問い合わせは下の番号です。
教育ローンコールセンター(ハローコール)
0570−008656
03−5321−8656

ご利用にあたりましては、下記のページでご確認ください

日本政策金融公庫 国の教育ローン お申し込み受付コーナー
//k.jfc.go.jp/syspe/pee/pee010.jsp
日本政策金融公庫 国の教育ローンのホームページ
//www.jfc.go.jp/k/kyouiku/index.html

関連ページ

自宅外通学 と【教育ローン・奨学金】を考える。2020年4月から拡充
自宅外通学の費用など、国の教育ローンの融資限度額が4月から拡充されました。奨学金も自宅外月額の支給要件が4月から実施されました。自宅外通学の実情と教育ローン拡充についてお話しします。
国の教育ローン2017年 保証料が変わります。
国の教育ローンの保証料が変わります。
平成29年10月2日(融資分)からは新しい保証料となります。
国の教育ローン 審査申し込みの「特例要件」に追加事項(4月1日から)
日本政策金融公庫(国民生活事業)の教育ローンでは審査申し込みの「特例要件」に 2011年4月1日から追加事項が加わりました。
国の教育ローンが被災者に災害特例措置
日本公庫(株式会社日本政策金融公庫)の「国の教育ローン」では融資制度を拡充し、震災により被害を受けた方に対する「災害特例措置」を開始しました。
国の教育ローン 返済シミュレーション
国の教育ローン(日本政策金融公庫 国民生活事業) 審査申し込みの前にシミュレーションで返済計画を
日本政策金融公庫「国の教育ローン」の申し込み
国の教育ローンの審査申し込みと審査についての 概要とご注意。【2013年度版】 更新・2013年7月
国の教育ローン・ここが変わった
国の教育ローン(日本政策金融公庫 教育一般貸付)の 融資限度額が拡大されました。 《平成26年版・国の教育ローン》をお届けします。
国の教育ローン・保証料(2014年10月改定)
国の教育ローンでは、 連帯保証人がいない場合は保証機関による保証となります。 その保証料が引き下げられました。 民間教育ローンの保証料は金利に含まれている場合と、別途のものがあります。 今回は教育ローンの保証料のお話です。