ろうきん教育ローン 当サイト内 関連記事
▶ろうきん教育ローン 審査基準について 3つの基本【2023年】
【はじめに】
ろうきん(労働金庫)の教育ローンは、勤め先に労働組合がなくても利用できます。また契約社員、派遣社員やパート勤務であっても申し込むことができます。
このページではろうきんの教育ローンについて金利や審査基準などを含め、さまざまな角度からご紹介いたします。ろうきんの教育ローンをご検討中の方や興味がおありになる皆様にぜひご一読いただきたいと存じます。
全国には13の「ろうきん(労働金庫)があり、それぞれの地域のろうきんで教育ローンを取り扱っています。各ろうきんの教育ローンは金利など細部において異なる点もあります。
当サイトでは『中央ろうきん』の教育ローンを例にとりご説明してまいります。中央ろうきんの営業地域は山梨を含む関東圏です。
(茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・山梨の1都7県)
各地域のろうきんはこちらに一覧表があります。
⇒全国ろうきん(教育ローン)一覧表
ろうきんについて
「労働金庫」の略称が「労金」で「ろうきん」は愛称ということになります。
労働金庫法に基づく協同組織金融機関で、会員が出資を行い、会員へのサービスを目的とする非営利組織です。業務としては通常の銀行と大きな違いはありませんが、「営利を目的とはしていない金融機関」ということが株式会社である銀行とは異なります。
企業との取引が多い銀行とちがい、ろうきんの場合は預金残高の約87%、融資残高の約98%が個人との取引です。(労金HPより)
信用金庫も会員の出資による営利を目的としない、(信用金庫法に基づく)協同組織の金融機関です。営業地域が一定の地域に限定された、中小企業や個人のための専門金融機関ということになっています。つまり会員の構成が労働金庫とは異なります。
ろうきん教育ローンの特徴
ろうきん教育ローンは、だれでも借りられる?
中央ろうきんの教育ローンのページをみますと、利用できる方として下のように3つの資格があり、それぞれ金利が異なる記載があります。
- @団体会員の構成員の方
- A生協会員の組合員および同一生計家族の方
- B上記以外の一般の勤労者の方
まずこの3パターンの利用資格についてご説明しておきます。
@.団体会員の構成員の方
労働金庫に出資している、団体※の構成員の方です。
※団体とは(1)労働組合(2)国家公務員・地方公務員等の団体(3)勤労者のための福利共済活動を目的とする団体で一定の条件を満たすもの。(対象とならない場合もあるので詳しくは各ろうきん営業所で確認してください。)
A.生協会員の組合員および同一生計家族の方
労働金庫に出資している生協のうち、生協組合員融資制度を導入している生協の組合員および同一生計家族の方をです。
B.上記以外の一般の勤労者の方
労働金庫の営業地域に住んでいる、またはその地域に勤めている人で、@,Aに該当しない方。
例えば中央ろうきんの場合は関東1都7県(茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・山梨)が営業地域です。
このように見てまいりますとその地域にかかわりがあれば、
じつは、ろうきん教育ローンはだれでも利用できるということになります。
それぞれ金利など異なる部分がありますが、そのあたりは後述します。
ろうきんの教育ローンの種類
中央ろうきんの教育ローンには
【カード型】と【証書貸付型】があります。
【カード型】は《固定金利》ですが、
【証書貸付型】には《変動金利》と《固定金利》の2タイプがあります。
◎ろうきんの教育ローン「カード型」は、@団体会員またはA生協会員の方が利用できます。B(@、A以外の)一般勤労者の方は利用できません。
【カード型】ろうきん教育ローンの特徴
【カード型】は契約極度額の範囲内でくり返し利用できるローンです。発行された教育ローンカードを使って、必要な時にコンビニATMなどでも引き出しできます。
在学期間中は利息だけを返済し、利用期間終了後は元利金の返済を行います。
【カード型】は《変動金利》のみで、《固定金利》はありません。
- 限度額以内であれば、繰り返し利用できる。
- 急にお金が入用な時にコンビニATMなどで、引出しできる。
- 在学期間中の返済は利息のみで利用できる。。
- 利用できるのは「団体会員の構成員」または「生協会員の組合員および同一生計家族」のみ。
- 変動金利のみで固定金利は選べない。
中央ろうきん教育ローン【カード型】の金利
金利には保証料が含まれています。
@ 団体会員の構成員 |
A 生協会員の組合員 および 同一生計家族 |
@、A 以外の 一般の勤労者 |
|
---|---|---|---|
変動金利 | 年2.900% | 年3.180% | 利用できません |
【証書貸付型】 ろうきん教育ローンの特徴
【証書貸付型】は
入学金や年間授業料などの必要資金をまとめて一括で融資を受けて、その後定期的に継続して返済していくローンです。返済方法としては一般タイプ、据置タイプ、分割タイプの3つがあります。(のちほど詳述します)
すでに申しましたが【証書貸付型】には《変動金利》と《固定金利》の2つがあります。
《固定金利》の教育ローンは奨学金の借換えにも利用できます。
- 《変動金利》型に申し込めるのは、は、@団体会員またはA生協会員の方だけとなっています。
- カード型は《変動金利》のみですから、@団体会員またはA生協会員の方だけが申し込めます。
- B一般の勤労者の方が申し込めるのは【証書貸付型】の《固定金利》タイプだけです。
中央ろうきん教育ローン【証書貸付型】の金利
金利には保証料が含まれています。
@ 団体会員の構成員 |
A 生協会員の組合員 および 同一生計家族 |
@、A 以外の 一般の勤労者 |
|
---|---|---|---|
固定金利 (10年以内の借入の場合) |
年2.400% 年0.900%(奨学金借換の場合) |
年2.600% 年1.100%(奨学金借換の場合) |
年3.400% 年1.30(奨学金借換の場合) |
固定金利 (10年を超える借入の場合) |
年2.900% 年1.400%(奨学金借換の場合) |
年3.100% 年1.600%(奨学金借換の場合) |
年3.900% 年1.800%(奨学金借換の場合) |
変動金利 | 年2.200% ずっとサポート引下げ対象の場合 ➡年2.000% |
年2.400% ずっとサポート引下げ対象の場合 ➡年2.200% |
利用できません |
- 変動金利
- 基準金利の変動幅に応じて適用金利が変動します。4月と10月の年二回の見直しが行われます。
- 固定金利
- 借入時の金利が返済終了まで適用されます。
- 使いみちが奨学金借換の場合は、通常の教育ローン(証書貸付型)とは適用金利が異なります。
- 金利の引き下げ
- 団体会員や生協会員の方で要件を満たせば金利が引き下げになる措置が用意されています。
- 「ずっとサポート引き下げ」
- 「財形貯蓄」、「エース預金」の1年以上経過で「残高 12 万円以上」ごある方。
- 中央ろうきんの有担保ローンまたは無担保ローン(マイプランを含む)を返済中の方。
- 「はるかぜサポート引き下げ」
- 身体障害者福祉法による「身体障害者手帳」を持っている方。教育ローン(奨学金借換)への適用はできません。
教育ローンの変動金利と固定金利。どちらを選ぶ
変動金利と固定金利のどちらかを選べる教育ローンは、ろうきんに限らず少なからずあります。国の教育ローンは固定金利のみであることはお話ししました。教育ローンを借りる際、固定か変動かどちらを選んだらよいのでしょうか。
上の表でもおわかりのように、金利を比較すれば変動金利より固定金利のほうが高くなっています。
変動金利は年2回の見直しがあります。市場金利と連動していますから、その時の経済によっては固定金利を上回ってしまうこともあるかもしれません。
固定金利は原則としてその金利が返済終了時までつづきますから、返済計画は立てやすいといえます。変動金利による金利が上昇する場合のリスクを回避する意味で、固定金利を選ぶという考え方もあります。
一方、返済期間中の収入の増加を見込んで変動金利を選ぶ場合もありそうです。例えば返済期間中に収入が増え余裕ができたときに、一部繰り上げ返済をして返済期間を短縮するという方法です。(中央ろうきん教育ローンの繰り上げ返済手数料は無料です)
金利が上昇した時にも対応できる収入の見込みがあれば変動金利を選ぶことになるかもしれません。
教育ローンの返済期間は、住宅ローンに比べると短いのが一般的だと思います。
借入金額や返済期間によっては変動金利と固定金利での毎月の返済額に大差がないと感じられる場合もあるかもしれません。月々の返済額の差をわずかとみるか、合計すれば大きな差とみるかで、決まる方向も見えてきます。
一長一短はありますが、大事なことはご自身の条件をあてはめシミュレーションして返済計画を立てることです。
現在のように金利が低めの時期でしたら、固定金利がよいのではないかというのもひとつの見解です。検討なさってください。
保証料を含む金利
■保証料を含む金利、<金利+保証料>中央ろうきん教育ローンの金利は上の表に掲げました。
注目していただきたいのは、これらの金利には保証料が含まれていることです。保証料はろうきん所定の保証協会の信用保証を利用するための支払いです。
さまざまな金融機関の教育ローンをウェブサイトで見ますと、金利の中に保証料を含む場合と保証料は別途としている場合とがあります。例えば国の教育ローンは保証料は別途で記載されています。これらをそのまま比較してしまいますと整合がとれません。
他の教育ローンの金利と比較する場合には、その整合性を図るために保証料も含めた金利で比べる必要があります。
他の金融機関の教育ローンの保証料を年利率に換算することが難しい場合は、借入希望金額や返済予定期間などを同条件で入力しシミュレーションを行い、返済金額を比べてみるとよいでしょう。
このページの目次に戻る
返済方法と返済期間
ろうきん教育ローン【カード型】の返済
中央ろうきん教育ローンカード型の融資期間は20年以内となっています。これは
【カードローンの利用期間+元利金返済期間】合わせて 20 年以内ということです。
▼教育ローンカード型の利用期間中は、
毎月の返済日に利息だけ普通預金の口座から引き落としされます。
▼元利金返済期間中は
毎月の返済日に約定返済金(元金+利息)が普通預金の口座から引き落としされます。
▼年2回のボーナス時増額返済を併用できます。これは借入金額の50%が上限です。
▼元利金の返済内容については、教育ローンカード型の申込時に設定します。
ろうきん教育ローン【証書貸付型】の返済
中央ろうきん教育ローンの証書貸付型融資期間は最長15年です。■一般タイプ
・毎月返済日に元利均等返済する方法と
・毎月返済日の元利均等に加えてボーナス時増額する加算併用返済があります。
■据置タイプ
据置期間(最長5年)は利息だけの返済をして、その後「元金+利息」の返済をします。
■分割タイプ
融資金を分割して受け取ります。その間は利息のみ返済します。
分割期間は最長4年、据置期間は分割期間を含めて最長5年です。
返済期間は分割・据置期間を含めて最長15年です。
分割タイプは固定金利の場合だけが対象となります。
ろうきん教育ローンの審査
中央ろうきんの教育ローンに申し込める方はろうきん教育ローンは、だれでも借りられる?の項でも書きましたように、
中央労働金庫に出資のある団体会員の構成員、
または
自宅か勤め先(事業所)が中央ろうきんエリア内(茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・山梨県)にある給与所得者、
となっています。さらに下の条件のすべてに該当しなければなりません。
- 申し込み時の年齢が満 18 歳以上で、最終返済時が満 76 歳未満。
- 同一勤務先に 1 年以上勤務(自営業者等の給与所得以外の場合は原則3 年以上。)
- 安定継続した年収(前年税込み年収)が 150 万円以上。
- ろうきん所定の保証協会の保証を受けられる方
契約社員・パート社員あるいは自営業者等であっても一定の条件を満たせば利用できます。また、勤めている会社に労働組合がなくても申し込みできます。
ろうきんの教育ローンは上の条件を満たしていれば学生本人も申し込みできます。社会人入学などを目指す方には門戸が開かれているということになります。
ただし未成年の場合は、法定代理人(親権者)の同意が必要となります。
ろうきん教育ローンの審査基準
ろうきんの教育ローンも当然審査があります。審査に通らなければ融資を受けることができません。
具体的な審査基準は開示していませんが、提出資料はもちろん、信用情報機関から得た個人信用情報※なども参考にするでしょう。
提出資料には勤務(自営の場合は営業)、収入、借入、ローン、公共料金の支払いなどの状況などを記入します。
これらの提出書類と個人情報などから総合的に判断して、教育ローン審査の成否を決定します。
個人情報をどのように評価するかは、それぞれの金融機関が判断します。
※↓
個人信用情報
ろうきんの教育ローンに限らず、ローンやクレジットなどの申し込みをすると、その金融機関は個人信用情報を確認することになります。申込者の信用力などを判断するためです。
個人信用情報は「返済能力・支払能力を判断するための情報」であり、おおむね次の事柄が登録されています。
- 基本的個人情報
- (氏名、生年月日、性別、住所、電話番号、勤務先など)
- 公的資料
- (運転免許証、パスポート、健康保険証など、過去の借入の際に提示したもの)
- 契約の内容
- (本人の契約、保証人としての契約、ローン、クレジットカードや割賦販売などの契約状況など)
- 支払いの状況
- (入金額、残債額、借入状況、返済状況、経過状況、終了状況など)
これらの個人情報の登録を管理しているのが個人信用情報機関で、現在3つの機関があります。
- CIC (潟Vー・アイ・シー)
- 主に割賦販売等のクレジット事業を営む企業が会員
- JICC (鞄本信用情報機構)
- 主に信販会社、消費者金融会社、流通系・銀行系・メーカー系カード会社、金融機関、保証会社、リース会社などが会員
- KSC (全国銀行信用情報センター)
- 主に金融機関とその関係会社が会員
上に記載した3つの信用情報機関はその情報の部分をCRIN(クリン:Credit Information Network)というネットワークシステムを用いて互いに交流させています。
またCICとJICCは貸金業法に基づきFINE(ファイン : Financial Information Network)というネットワークで情報交流をしています。
ですから各金融機関は信用情報機関を通して、異業種間金融(たとえば銀行と消費者金融など)の情報も照会できるわけです。
中央ろうきん(中央労働金庫)は、3つの情報機関すべてに加盟しています。
中央ろうきんの個人情報に関する事柄は↓のページに詳しく書かれています。
参考 :個人情報のお取扱について http://chuo.rokin.com/about/safe_trade/privacy.html、
ローンの審査が通らなくて困っていたら、その原因が携帯電話会社への料金を未納にし、分割払いの携帯端末料金も未納になっていたことが原因だった、という話をお聞きになったことがあるかと思います。
携帯電話会社へ未納を続けてしまい、それがスマホ端末機の分割料金も未納となってしまった、という事例です。このようなことが3カ月以上続きますと、その滞納情報は個人信用情報機関に残ってしまうということになります。その後に完済したとしても5年間は記録が残ります。
このようなことがありますと、教育ローン審査の際、融資成否において大きくマイナスの判断をされてしまいます。
『公共料金の支払いはきちんと納めた。ローンは完済しているのに教育ローンの審査に落ちてしまった』などということがないよう気をつけてください。たかがスマホの分割などと侮るわけにはまいりません。
過払い金請求に関する個人信用情報について
借金返済後の過払い金請求は個人信用情報に記録されないことになっています。(2010年・金融庁)
返済中の過払い金請求については注意が必要です。
・借金の返済中に過払い請求をする際に、過払い金より残債が多い場合は、「任意整理」であって「過払い請求」とはなりません。任意整理は記録されます。
返済中であれば完済してからの過払い請求にすれば個人情報には残りません。
自身の個人情報がどのようになっているのか気になるところですが、これらの情報は個人で取り寄せて確認することができます。「本人開示」といい、インターネット、郵送、窓口などで請求できます。
手数料はインターネットと郵送が各1,000円で窓口は500円です。全国銀行個人信用情報センターは郵送だけ扱っています。
- 潟Vー・アイ・シー (CIC)
- www.cic.co.jp/mydata/index.html
- インターネット、郵送 各1,000円 、窓口 500円
- 鞄本信用情報機構(JICC)
- www.jicc.co.jp/kaiji/about-kaiji/index.html
- インターネット、郵送 各1,000円 、窓口 500円
- 全国銀行個人信用情報センター(KSC)
- www.zenginkyo.or.jp/pcic/open/index.html#contents1
- 郵送のみ 1,000円
ろうきん教育ローン・補足
生協の会員(組合員)になるには
先ほどもしましたようにろうきんの教育ローンでは金利の面で団体会員や生協会員が優遇されています。団体会員になれない方も生協会員(組合員)になっておいたほうが金利の面ではお得かと思います。
生協会員になる方法はさほど難しい要件はありません。
中央ろうきんの教育ローンを利用する場合は、中央労働金庫の生協組合員融資制度を導入している生協に申し込みまみます。多くの生協でインターネットによる申し込みができます。
生協組合員になるには加入時に出資金が必要です。おおよそ1000円程度です。
脱退するときには出資金は払い戻しされます。場合によっては生協の経営状態により払戻金が減額されることもあるかもしれません。
全国ろうきん(教育ローンURL)一覧表
全国13のろうきん対象地域とそれぞれの教育ローンに関するWebサイトのurlを更新してあります。
あわせてご覧ください。
ろうきん・名称 |
対象地域 |
ホームページURL(教育ローン) |
---|---|---|
北海道ろうきん |
北海道 |
https://www.rokin-hokkaido.or.jp/borrow/kyoiku.php |
東北ろうきん |
青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県 |
https://www.tohoku-rokin.or.jp/kariru/krr04.html |
中央ろうきん |
茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・山梨県 |
https://chuo.rokin.com/banking/loan/education_deeds/ |
新潟ろうきん |
新潟県 |
https://www.niigata-rokin.or.jp/loan/education_loan.php |
長野ろうきん |
長野県 |
https://www.nagano-rokin.co.jp/loan/lineup/education/ |
静岡ろうきん |
静岡県 |
https://shizuoka.rokin.or.jp/kariru/kyoiku/ |
北陸ろうきん |
富山県・石川県・福井県 |
http://hokuriku.rokin.or.jp/loan/kyouiku_loan.html |
東海ろうきん |
愛知県・岐阜県・三重県 |
https://tokai.rokin.or.jp/loan/kyouiku.html |
近畿ろうきん |
滋賀県・奈良県・京都府・大阪府・和歌山県・兵庫県 |
https://www.rokin.or.jp/loan/educationloan/flex_edu.php |
中国ろうきん |
鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県 |
https://www.chugoku.rokin.or.jp/kyouiku.php |
四国ろうきん |
徳島県・香川県・愛媛県・高知県 |
http://www.shikoku-rokin.or.jp/kariru/education.php |
九州ろうきん |
福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・ |
http://kyusyu.rokin.or.jp/loan/education/ |
沖縄ろうきん |
沖縄県 |
http://okinawa-rokin.or.jp/kariru/ |
関連ページ
- ろうきん教育ローン 審査基準について 3つの基本【2023年】
- ろうきん(労働金庫)の教育ローンは比較的に低金利であり関心を寄せている方が多くいらっしゃいます。一方では、ろうきんの教育ローンの審査は厳しいのではないかと危惧する方も少なくはありません。そのような疑問を解決すべくろうきんの教育ローンの審査や審査基準について、特に3つ基本的事項を中心にお話しをすすめてまいります【2023年版】
- ろうきん(労金)の教育ローンと審査内容
- ろうきん(労金)の教育ローンのご紹介
- ろうきん教育ローン
- ろうきん(労働金庫)では低金利で利用できる教育ローンを提供しています。
- ろうきん(労金)の教育ローン
- ろうきん(労金)の教育ローンは団体会員(労働組合員・生協組合員)でも団体会員以外(組合員以外)でも利用することが可能です
- ろうきん(労働金庫)の教育ローン
- ろうきんの教育ローンについてお話しましょう。 融資シミュレーションの結果も載せました。
- ろうきん教育ローンの利用条件と審査
- ろうきん教育ローンを利用する場合には担保も連帯保証人も必要ありませんが、労働金庫指定の保証機関による保証が条件となります。