都市銀行の教育ローンを比較してみる

都市銀行の教育ローンを比較してみる

教育ローンを比較してみるの第1回はメガバンクと呼ばれる大手都市銀行の教育ローンを取り上げ比較してみましょう 返済のシミュレーションも掲載してあります
MENU

都市銀行の教育ローンを比較してみる

銀行などの金融機関が扱う教育ローンを比較してみましょう。


都市銀行、地方銀行、信用金庫の教育ローンを夫々例を挙げて紹介いたします。
今回は、メガバンクと呼ばれる都市銀行の教育ローンを比較してみます。

三菱東京UFJ、三井住友、みずほ、りそなの4銀行の教育ローンの比較です。
2011年5月現在の、各銀行HPからの調査です。)

■三井住友銀行の教育ローン

三井住友銀行の教育ローンは無担保型と有担保形があります。


大きく違う点は、借り入れ金の限度額と借入利率(金利)です。

三井住友銀行教育ローン【無担保型】
・借入利率:変動金利型 年 3.475%
・借入金額:10万円〜300万円以内(1万円きざみ)
・借入期間:1年〜10年以内
・担保:不要
・保証会社:プロミス株式会社

三井住友銀行教育ローン【有担保型】
・借入利率:変動金利型 年 2.975%
・借入金額:50万円〜3,000万円以内(10万円きざみ)
・借入期間:1年〜10年以内
・担保:必要
・保証会社:SMBC信用保証株式会社

 

■三菱東京UFJ銀行の教育ローン

・変動タイプ借入利率:年 4.475%
・固定タイプ借入利率:年 6.475%
・借入金額:10万円以上500万円以内(1万円単位)
・借入期間:1年〜10年以内(6ヵ月単位)
・担保:不要



三菱東京UFJ銀行の教育ローンシミュレーションサイトで入力してみました。//www.bk.mufg.jp/sim/sim_N_kyoiku.html
↓↓↓↓↓

・借入希望金額:200万円
・うちボーナスからの返済分:80万円
・借入期間:6年
・うち元金据置期間:2年
・元金返済期間:4年


シミュレーション結果は下の通りでした。(2011年5月)


↓↓↓↓↓

金利タイプ 適用利率 元金据置期間中の
毎月利息返済額
元金返済期間中
毎月ご返済額 ボーナス月
増額ご返済額
変動タイプ 4.475%  7,458円  27,350円  109,121円 
固定タイプ 6.475%  10,791円  28,444円  113,304円 

元金据置期間を無し(0年)にしてシミュレーション入力してみました。


・借入希望金額:200万円
・うちボーナスからの返済分:80万円
・借入期間:6年
・うち元金据置期間:無し(0年)
・元金返済期間:6年


金利タイプ 適用利率 元金据置期間中の
毎月利息返済額
元金返済期間中
毎月ご返済額 ボーナス月
増額ご返済額
変動タイプ 4.475% 0円 19,035円 75,915円
固定タイプ 6.475%  0円  20,157円 80,235円


■みずほ銀行教育ローン

・変動金利:年3.475%
・固定金利:年4.900%
・借入金額:10万円以上300万円以内(1万円単位)
・借入期間:6ヵ月以上10年以内(1ヵ月単位)
・担保:不要
・保証会社:株)オリエントコーポレーション

みずほ銀行教育ローンのシミュレーション・サイトで入力してみました。(2011年5月)

//www.mizuhobank.co.jp/cgi-bin/loan/mutanpo.cgi

シミュレーション結果の結果は以下の通りです。


《入力内容》

ローン商品 :みずほ銀行教育ローン
借入額 :200万円
借入期間 :6年0ヵ月
ボーナス月のご返済 :通常月の4倍
金利方式: 変動金利
借入金利:3.475%


《シミュレーション結果》

毎月の返済額 ボーナス月の返済額 年間の返済額
変動金利 3.475% 20,586円 82,337円 370,534円

変動金利 3.375%
(最も引き下げされた場合)

20,525円 82,095円 369,440円
固定金利 4.900% 21,471円 85,889円 386,488円

固定金利 4.800%
(最も引き下げされた場合)

21,410円 85,633円 385,366円

みずほ銀行教育ローンのシミュレーションサイトでは、
このほか、金利上昇時の場合なども表示されます。

ご自身の条件を記入なさって、お試しになってください。

りそな教育ローン

・変動金利:年4.475%

・当座貸越しタイプ無担保型/変動金利:年4.975%

・借入金額:10 万円以上500万円以内(1万円単位)

※医学部、法科大学院への就学費用は1,000 万
円以内(1万円単位)

・借入期間:10 年以内(1年単位)

※医学部、法科大学院への就学費用は12 年以内(1年単位)

・担保:不要

・保証会社:りそなカード株式会社


◎りそな教育ローンの「自己啓発プラン」について触れておきます。

「自己啓発プラン」は、ご自身が生涯学習や資格取得のために各種学校等へ収める納付金が対象です。

・社会人向け教育課程で学位取得ができるもの(通学制、通信制)

・厚生労働大臣指定教育訓練講座に該当するもの

(自動車教習所は対象外です)

・金額は、10万円〜300万円。

・返済は5年以内となっています。

・自己啓発プランを利用できる年齢は、借入時の年齢が満20 歳以上満66 歳未満、かつ最終返済時の年齢が満75歳未満の方、となっています。これは、一般のりそな教育ローンとまったく同じです。


りそな銀行・無担保型教育ローンのシミュレーションを入力してみました。

//www2.resona-gr.co.jp/cgi-bin/red/simulation/edu_loan_unsec.cgi

・借入希望金額:200万円

・うちボーナスからの返済分:80万円

・借入期間:6年

・金利:年4.475%


●シミュレーション結果は下の通りでした。(2011年5月)

↓↓↓↓↓

金利タイプ 適用利率  元金据置期間中の
毎月利息返済額
 
毎月ご返済額  ボーナス月
返済額合
変動金利 年4.475% 据え置き期間無し 19,035円 95,230円

・年間の返済額 は380,810円 となります。

・りそなのシミュレーション入力は、元金据え置きなどの入力欄はありませんでした。(元金据え置きの制度はあります)

・ボーナス月の返済額: 95,230円は毎月の返済額プラスボーナス月の増額返済分、ということでありますから、上記表にある三菱東京UFJ銀行教育ローンのシミュレーション結果とほとんど合致するということになります。(三菱銀行:19,035円+75,915円=94,950円)
 



::::::::::

大手都市銀行の教育ローン比較リスト

以上、教育ローンの金利などを比較してみますと、都市銀行の教育ローンでも結構差があるものです。


ここでは触れませんでしたが、時期を限っての「教育ローン金利優遇キャンペーン」
などもありますので、ご利用に当たっては各銀行の公式ページをチェックなさってください。
また、住宅ローンなどと教育ローンを同じ銀行でご利用なさる場合も
金利優遇の対象となる場合が多いので、該当されるかたは確認必須事項です。

大手都市銀行の教育ローン比較
大手都市銀行の教育ローン比較
銀行名 教育ローン
名称
借入利率 借入金額 借入期間 担保

ホームページ
URL

三井住友銀行 教育ローン
無担保型
変動金利型:年 3.475% 10万円〜300万円以内 1年〜10年以内 不要 //www.smbc.co.jp/kojin/kyouiku/index.html
三井住友銀行 教育ローン
有担保型
変動金利型:年 2.975% 50万円〜3,000万円以内 1年〜30年以内 必要 //www.smbc.co.jp/kojin/kyouiku/index.html
三菱東京UFJ銀行 教育ローン 変動タイプ:年 4.475%
固定タイプ:年 6.475%
10万円以上500万円以内 1年以上10年以内 不要 //www.bk.mufg.jp/kariru/kyouiku/index.html
みずほ銀行 教育ローン 変動金利型:年 3.475%
固定タイプ:年 4.900%
10 万円以上300 万円以内 6 ヵ月以上10 年以内 不要 //www.mizuhobank.co.jp/loan/education/index.html
りそな銀行 りそな教育ローン 変動金利:年4.475
当座貸越しタイプ

無担保型/変動金利:年4.975%

10万円以上500万円以内

※医学部、法科大学院への就学費用は1,000万円以内

10 年以内(1 年単位)

※ただし、医学部、法科大学院への就学費用は12 年以内

不要 //www.resona-gr.co.jp/resonabank/kojin/service/kariru/edu/index.html
金利等は2011年 5月に調査したものです。金利優遇キャンペーンや、住宅ローン利用者の金利優遇などもありますので、詳しくは、各銀行の公式ホームページなどでご確認ください。

関連ページ

教育ローンと金利
各種の教育ローン・金利の比較
国の教育ローン
まず最初に国の教育ローンの融資を受けられるかどうかをしっかりチェックしたいところです。審査の基準も知りたいところです。
年金貸付:国の教育ローン
年金貸付とは、国民年金や厚生年金保険に合計10年以上加入している人を対象とした教育ローンです。
教育ローン・学資ローンの比較検討
教育ローンや学資ローンを利用する際には、できるだけ多くのサービスを比較検討して、最も条件の良い教育ローン、学資ローンを選びたいものです。
損保ジャパンの教育ローン
損保ジャパンの教育ローンには「E300」と「E50」があります。借入金額によって金利が異なります。
損保ジャパンの教育ローンの利用条件
損保ジャパンの教育ローンを利用するための条件を解説
教育ローンの比較
教育ローンを比較する場合に最も大きなポイントとなるのは、金利ということになりますが、、
教育ローンを低金利で
教育ローンで最も低金利のものといえば、公的な教育ローンということになります。
教育ローンキャンペーン比較・2011
毎年9月になりますと教育ローンのキャンペーンが始まります。 各金融機関の教育ローンキャンペーンを比較してみました。
国の教育ローンと民間の教育ローンを比較
どちらの教育ローンに申し込みしましょうか。 両方でもいいのでしょうか。 申し込んだらキャンセルは難しいのでしょうか。
教育ローン審査と比較・(その1)
教育ローンの審査および比較を通じて、 新しい年の教育ローンをご紹介します、 ・その1
教育ローン審査と比較・(その2)
大学受験シーズンのこの時期、 合格後に必要な資金の準備はお済みでしょうか。 前回に引き続き教育ローン・審査と比較をお届けします
ろうきん(労働金庫)とJAバンク(おすすめ教育ローンの比較・その3)
教育ローンの比較・その3 今回はろうきん(労金)とJAバンクの教育ローンです
まったなしの入学金と授業料
「合格」の知らせを喜んだのもつかの間、 入学金や授業料の支払いなど、教育費の負担が重くのしかかってまいります。 まったなしのこの時期、審査期間の短い教育ローンってありますか。
教育ローンの審査に落ちた。信用情報って?・・ブラックリスト!?
教育ローンの審査を通じて個人信用情報のこと、 また、いわゆるブラックリストについてもお話します。
教育ローンの落とし穴 /携帯代金滞納にご注意
携帯料金の滞納によって 教育ローンの審査に通らなかった・・・・ などということがありませんように
海外留学と教育ローン
海外留学を応援する機運が高まっています。 留学費用を教育ローンで補う方も少なくはありません。
教育ローンの審査、通らない理由と審査基準
「審査が甘い、ゆるい教育ローンはありますか」「教育ローンの審査に通らない理由は何ですか」「教育ローン審査に落ちたら別の方法はありますか」「そもそも教育ローンの審査基準ってどうなっているのですか」…このような尽きない疑問に、当ページが解決の一助になることを願っています。教育ローン申し込みの前にぜひご一読ください。