まったなしの入学金と授業料
合格の知らせを聞いて喜びも束の間、
下宿やアパートをはじめ準備しなければならないことは
たくさんあります。
親御さんにとりましては、入学金や授業料を納めなくてはならないのですから、
手放しで喜んでばかりではいられません。
教育費の負担が家計に重くのしかかってまいります。
ご準備はおすみでしょうか。
もういちど
入学時の出費対策、教育費ねん出対策をまとめてみましょう。
----------目次---------
■ 奨学金
■ 国の教育ローン
■ ろうきんとJAの教育ローン
■ 審査期間の短い教育ローン
-------------------------
■ 奨学金
まずは奨学金ですね。
奨学金は基本的に学生本人が返済するものです。
また貸与の時期は入学後ですから、教育ローンとは異なります。
たくさんの種類がありますが一般的には日本学生支援機構の奨学金制度。
(以前は日本育英会と言っていましたから、それならおなじみでしょう)
日本学生支援機構の奨学金には
・無利子の第1種奨学金と有利子の第2種奨学金があります。
・第1種は優秀な学生を対象とするものですから、学力の問題も出て参ります。
・第2種は普通の学力でokということになっていますが、
必ず貸与が受けられるというものでもありません。
貸与額は第2種では大学の場合で、3万円、5万円、8万円、10万円、12万円から選択となっています。
大学院でしたら 5万円、8万円、10万円、13万円、15万円から選択です。
◉奨学金だけで教育費をまかなうのは厳しいというご家庭では
教育ローンを利用するということになりますね。
◉奨学金と教育ローンの違いにつきましては
↓のページに纏めてあります。
教育ローンと奨学金の違い と種類
上記ページ下段には日本学生支援機構以外の各種奨学金のリストも
掲げておりますので、あわせてご覧ください。
■ 国の教育ローン
国の教育ローンは民間銀行でも取りあつかっていますが、
国の教育ローンの概要を知るためにも、日本政策金融公庫のホームページをご覧になって
実際に金額を打ち込み返済シミュレーションを試みることをおすすめします。
インターネットでの審査申し込みが便利です。
こちらに、国の教育ローンのインターネットでの申し込み手順を図にしてあります
↓ ↓ ↓
../cat0011/1000000055.html
当サイトが返済シミュレーションに
実際に入力した結果は↓ ↓ ↓
../cat0011/1000000056.html
・さて国の教育ローンの金利ですが、
平成25年3月1日現在で、年2.45%(母子家庭の方は年2.05%)。
ただし保証料が別途かかります。
仮に100万円の元金据置期間なしの借り入れですと、その保証料は
5年返済で33,923円、15年返済では101,713円となっています。
融資金額から保証料が引かれて振り込まれます。
元金据置期間がありで、
それが4年の場合で、返済が最長の15年となりますと
100万円の融資額に対して142,398円の保証料となります。
融資金額から保証料が引かれますから857,602円になってしまいます。
(母子家庭の方の保証料は上記金額の2/3)
//www.jfc.go.jp/n/finance/search/pdf/hosho_m.pdf
◉国の教育ローンの申し込みは1年中いつでもできます。
入学資金は、入学の翌月末までの融資分です
◉審査期間ですが、書類の不備がなければ申し込み後10日間程度、
審査が通って融資実行まではさらに1週間程度がかかるということになっています。
私の場合は審査が通りましてから3日ほどで振り込みがありました。
とはいいましても
◉国の教育ローンの審査に通らなかったら。。。
次の手は。。。。
■ ろうきんの教育ローン
国の教育ローンの審査に通らなかったり、
国の教育ローンでは金額が足りないという場合などは
ろうきん(労働金庫)の教育ローンをご検討なさっては如何でしょうか。
ろうきんは全国で13のブロックに分かれてていまして、
地域によりましては少しの違いがある場合がございます。
関東と山梨の1都7県を営業エリアにする、
中央ろうきんの教育ローンでは、
・最高借入金額:1000万円
・固定金利の場合で年1.7%、10年を超えて借り入れの場合は年2.2%
となっています。別途保証料0.7%が上乗せとなりますが、
比較的低金利の教育ローンといえますでしょう。
(金融情勢の変化により、金利は変更となる場合があります。)
上記金額は会員になった場合の数字です。
生協会員の組合員になるのはさほど難しいことではありませんから、
ご利用なさるのでしたら、会員になっておいた方がお得です。
こちらに、ろうきんの教育ローンについてまとめてあります。↓
../cat0003/1000000049.html
../cat0004/1000000076.html
◉ろうきんの奨学生向けの入学金ローン
ろうきんには日本学生支援機構の入学時特別増額貸与奨学金に採用された方に
同額を入学前に貸し付ける制度があります。
日本学生支援機構の入学時特別増額貸与奨学金は
入学前に必要な費用の支払いには間に合いません。
ろうきんの日本学生支援機構奨学生入学金ローンを利用しますと
学生自身の申し込み手続きで50万円までは入学前に準備できることとなります。
低金利の教育ローンでろうきん以外で注目すべきは
JAの教育ローンです。
准組合員になれば優遇金利が適用されます。
JAの教育ローンにつきましては↓のページをご覧ください。
../cat0004/1000000076.html
JAバンク・教育ローンの審査
■ 審査期間の短い教育ローン
この時節,とにかく審査期間が短い教育ローンをお探しの方もいらっしゃいますでしょう。
金利は少し高くなりますが、信販会社の教育ローンは審査の回答が早いことで
好評のようです。
銀行でも千葉銀行の教育ローンのように、審査期間2日間いうの短かいものもあります。
関連ページ
- 教育ローンと金利
- 各種の教育ローン・金利の比較
- 国の教育ローン
- まず最初に国の教育ローンの融資を受けられるかどうかをしっかりチェックしたいところです。審査の基準も知りたいところです。
- 年金貸付:国の教育ローン
- 年金貸付とは、国民年金や厚生年金保険に合計10年以上加入している人を対象とした教育ローンです。
- 教育ローン・学資ローンの比較検討
- 教育ローンや学資ローンを利用する際には、できるだけ多くのサービスを比較検討して、最も条件の良い教育ローン、学資ローンを選びたいものです。
- 損保ジャパンの教育ローン
- 損保ジャパンの教育ローンには「E300」と「E50」があります。借入金額によって金利が異なります。
- 損保ジャパンの教育ローンの利用条件
- 損保ジャパンの教育ローンを利用するための条件を解説
- 教育ローンの比較
- 教育ローンを比較する場合に最も大きなポイントとなるのは、金利ということになりますが、、
- 教育ローンを低金利で
- 教育ローンで最も低金利のものといえば、公的な教育ローンということになります。
- 都市銀行の教育ローンを比較してみる
- 教育ローンを比較してみるの第1回はメガバンクと呼ばれる大手都市銀行の教育ローンを取り上げ比較してみましょう 返済のシミュレーションも掲載してあります
- 教育ローンキャンペーン比較・2011
- 毎年9月になりますと教育ローンのキャンペーンが始まります。 各金融機関の教育ローンキャンペーンを比較してみました。
- 国の教育ローンと民間の教育ローンを比較
- どちらの教育ローンに申し込みしましょうか。 両方でもいいのでしょうか。 申し込んだらキャンセルは難しいのでしょうか。
- 教育ローン審査と比較・(その1)
- 教育ローンの審査および比較を通じて、 新しい年の教育ローンをご紹介します、 ・その1
- 教育ローン審査と比較・(その2)
- 大学受験シーズンのこの時期、 合格後に必要な資金の準備はお済みでしょうか。 前回に引き続き教育ローン・審査と比較をお届けします
- ろうきん(労働金庫)とJAバンク(おすすめ教育ローンの比較・その3)
- 教育ローンの比較・その3 今回はろうきん(労金)とJAバンクの教育ローンです
- 教育ローンの審査に落ちた。信用情報って?・・ブラックリスト!?
- 教育ローンの審査を通じて個人信用情報のこと、 また、いわゆるブラックリストについてもお話します。
- 教育ローンの落とし穴 /携帯代金滞納にご注意
- 携帯料金の滞納によって 教育ローンの審査に通らなかった・・・・ などということがありませんように
- 海外留学と教育ローン
- 海外留学を応援する機運が高まっています。 留学費用を教育ローンで補う方も少なくはありません。
- 教育ローンの審査、通らない理由と審査基準
- 「審査が甘い、ゆるい教育ローンはありますか」「教育ローンの審査に通らない理由は何ですか」「教育ローン審査に落ちたら別の方法はありますか」「そもそも教育ローンの審査基準ってどうなっているのですか」…このような尽きない疑問に、当ページが解決の一助になることを願っています。教育ローン申し込みの前にぜひご一読ください。