教育ローンと奨学金の違い と種類

教育ローンと奨学金の違い と種類

教育ローンと奨学金の違いと。
様々な奨学金や
進学学費の支援制度を取り上げます。
 

教育ローンと奨学金の違い と種類

大学入学などの教育費用の不足を補うために
教育ローンや奨学金を考えていらっしゃる方が少なくはありません。
教育ローンと奨学金は似ているようですが、
異なる点も少なくはありません。
その違いをしっかり把握しておきましょう。

 

私の場合はどちらを選ぶべきなのか
あるいは「併用できるのか
その辺りにも触れてまいります。

 

また、さまざまな奨学金や教育ローンがあります。
進学学費の支援制度をご紹介します。

 

このページの目次

 

 

 

 

 

 

教育ローンと奨学金の違い

 

教育ローンと奨学金の違いにつきましては、
当サイトでも何度かとりあげてきました。

 

教育ローンと奨学金の違いは、すでにほとんどの方がご存じだと思いますが、
来春受験を控えた学生さんから質問がありましたので、
もう一度まとめておきます。

 

↓こちらも合わせてご覧ください(教育ローンと奨学金の違いに関する過去記事)↓
教育ローン・申請審査と奨学金制度
教育ローンと奨学金の違い

 

 

教育ローンと申しましても民間金融機関や公的機関、
ろうきん、JAの教育ローンなどいろいろございます。

 

奨学金にもいろいろございます。
民間団体や地方自治体、あるいは学校独自のものもあります。

 

教育ローンと奨学金との違いをわかりやすく比較するために今回は
「国の教育ローン」と、「日本学生支援機構奨学金」を比べてみましょう。

 

 

◎教育ローン
「日本政策金融公庫教育一般貸付」(国の教育ローン)

 

◎奨学金
「日本学生支援機構奨学金」

 

この教育ローンと奨学金を比較してみます。
以下に概略を表にしましたのでその違いがお分かりになるかと思います。

 


■表1・教育ローンと奨学金の比較
 教育ローンと奨学金の比較表
国の教育ローン 奨学金
申請者 保護者 学生本人
保証人

教育資金融資保証基金

または連帯保証人による保証

機関保証制度

または人的保証制度

貸付(貸与)方法

生徒1人につき300万円以内の

一括貸付

月々定額の貸付

※貸与額は■表2参照↓

貸付(貸与)時期 入学前も可

入学後

(申し込みは入学前も可)

成績要件 成績要件無し 成績要件あり
利率

年2.65%

母子家庭:年2.25% 
  
(平成24年6月13日現在)

第一種奨学金:無利子

第二種奨学金:年3.0%が上限

(在学中及び返還期限猶予中は無利息)



■表2・日本学生支援機構奨学金 貸与額
 奨学金 平成24年度入学者の貸与月額
区分 毎月の貸与額
第一種奨学金 大学 国・公立 自宅通学 3万円または4.5万円
自宅外通学 3万円または5.1万円
私立 自宅通学 3万円または5.4万円
自宅外通学 5万円または8.8万円
大学院 修士課程 8万円または12.2万円
博士課程 3万円または6.4万円
第二種奨学金 大学 3万円、5万円、8万円、10万円、12万円から選択
大学院 5万円、8万円、10万円、13万円、15万円から選択

↑表の補足↓

 

表からもお分かりになりますとおり、
奨学金には成績要件があるのに対しまして
教育ローンには成績要件がありません。

 

奨学金の貸付開始時期は入学後となりますから、
受験費用や入学金に充てることはできません。
入学金などの費用でしたら教育ローンに頼ることとなります。

 

ただし「 入学時特別増額貸与奨学金制度」では
第1学年(編入学者の入学年次を含む)の
第1回目振込み時の月額に10万円・20万円・30万円・40万円・50万円を
増額して貸与(利息付)を受けることができます。
これは、入学年月を貸与始期とした場合に限ります

 

 

教育ローンと奨学金の併用は可能です。
入学時までの費用は教育ローンを利用し
入学後の授業料などは奨学金を充てるという方法もありますね。
くれぐれも返済の計画を立ててからご利用なさってください

 

奨学金の貸与額など詳細はこちらをご覧ください。↓
//www.jasso.go.jp/saiyou/documents/guide2012.pdf

 

■参考
・日本政策金融公庫教育一般貸付
//www.jfc.go.jp/k/kyouiku/ippan/index.html
・日本学生支援機構奨学金
//www.jasso.go.jp/shougakukin/index.html

 

さまざまな奨学金

 

 

文部科学省の高等教育局<学生・留学生課>ホームページには
さまざまな奨学金が掲載されています。その数は100を優に超えます。
//www.mext.go.jp/b_menu/koueki/koutou/05.htm

 

上記リンクに掲載されている各奨学金の案内に
「業務・財務に関する資料」という欄があります。
そこに詳細情報と掲載されている奨学金は
そのホームページにリンクされています。

 

 

各大学の奨学金制度
//www.jasso.go.jp/statistics/syogaku_chosa/gakunaisyougakukin.html

 

大学独自の奨学金には、授業料などが免除となる特待生の制度、
あるいは成績優秀者には返済不要の給付型奨学金の制度などもあります。

 

国公立大学授業料免除制度
//www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/t20s010328001/t20010328001.html

 

国公立大学には授業料免除の制度があります。

 

 

地方公共団体・奨学事業実施団体の奨学金制度
//www.jasso.go.jp/statistics/syogaku_chosa/dantai_h44kekka.html

 

地方公共団体の奨学金では居住地や学校の所在地などの
地域条件が定められたものも少なくありません。

 

 

東日本大震災の被災学生等に対する奨学金等
//www.jasso.go.jp/about_jasso/shinsai_shougakukin_etc.html

 

生活福祉資金貸付制度・教育支援資金貸付
//www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/seikatsu-fukushi-shikin1/index.html

 

生活福祉資金貸付は低所得世帯、障害者世帯、高齢者世帯が対象の貸付制度。
貸付資金の種類の中に、「教育支援資金」もある。

 

母子寡婦福祉資金貸付制度・修学資金
財)全国母子寡婦福祉団体協議会のHP

//zenbo.org/14keizai.html#02

 

 

修学資金貸付は月額5万4000円が上限。就学支度資金一括貸付もある。
原則無利子。(連帯保証人がいない場合1.5%の有利子貸し付けもある)
償還期限は、資金の種類により、3年間から20年間。
詳細は、お住まいの地区の自治体へ問合せ。

 

 

 

介護福祉士等修学資金貸付事業
//www.nw.fukushi-work.jp/kaigofukushi_scholarship_info/scholarship_jissinaiyo.pdf

 

介護福祉士・社会福祉士養成施設に入学の場合、
在学期間中は学費月額5万円以内、

 

さらに必要に応じて
入学準備金20万円以内、就職準備金20万円以内の貸付
無利子

 

貸付の申請時期や対象となる養成施設などは、
各都道府県によって異なる。

 

 

新聞奨学金

 

 

学生が在学中に新聞配達などの業務を行い、新聞社が学費を肩代わりする制度。
経済的問題を解決できる利点はありますが、学業と新聞配達の両立は
それなりの覚悟が必要でしょう。

 

 

北海道新聞配達奨学生制度
//www.aurora-net.or.jp/doshin/youkakai/syougakusei_seido/index.html

 

日本経済新聞育英奨学会
//www.nsn-tokyo.jp/ikuei/

 

朝日奨学会
//www.a-kumiai.or.jp/as/sitemap.html

 

毎日育英会
//www.mainichi-ikueikai.com/whats.html

 

読売育英奨学会
//www.yc1.jp/yomisho/about/

 

産経新聞奨学会
//www.sankei-call.jp/ikuei/pc/gakukin.html

 

東京新聞奨学会
//www.tokyo-np.co.jp/hanbai/shougaku/about.html

 

中日新聞 中日奨学会
//www.chunichi.co.jp/scholarship/

 

 

 

民間の教育ローン


今回は
国の教育ローンと日本学生支援機構奨学金を比較してみました。
さらに そのほかの奨学金をご紹介しました。

国の教育ローン以外の教育ローンにつきましては
当サイトの各ページに記載してありますのでご覧ください。

イー・ローンの『教育ローン完全ガイド』


../cat0014/

ろうきん の教育ローン


../cat0003/

JAの教育ローン


../cat0005/