教育費と教育ローン

教育費と教育ローン

大学卒業までの教育費は どれくらい必要なのでしょうか 教育ローンや奨学金の申請の前に・・・
MENU

教育費と教育ローン

教育ローンをご検討に際して、
教育費の実態をつかんでおく必要がございましょう。
教育費は住宅資金、老後資金と並び
人生において大きな額を占める資金であります。
子息の夢や希望をかなえてあげたいのが親心ですが、
収入が伸び悩む現在においては、
いかほどの貯えが必要なのか気にかかるところであります。

教育費はどのくらい必要なの?

子供の学習費調査」を見てみましょう。
これは文部科学省が調査し公開している資料です。
平成22年版「子供の学習費調査」によりますと
幼稚園3歳から高校第3学年までの15年間にかかる費用(学習費総額)は
次の通りです。
(授業料・教材費・給食費・制服代・習い事・塾月謝などの総額)
幼稚園から高校まですべて公立の場合(

約503万9千円

幼稚園から高校まですべて私立の場合(

約1701万6千円

小学校は公立、幼・中・高は私立の場合(

約1002万7千円
 

※平成22年版「子供の学習費調査」
//www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa03/gakushuuhi/1268091.htm
上記はあくまでも平均値でありますから
場合によっては
入学試験前の模擬試験料や学習塾の費用、入学試験受験料などが
大きく膨らむ可能性もあります。
これらの金額はさらに数十万円〜百万円程度の負担増となることが多いようです。
また教育費用のうち案外見落としがちなのが
部活の費用や修学旅行費用です。
部活の費用の中には道具代や遠征費も含まれましょう。
修学旅行は海外というのも今は珍しくはありません。
さらに大学進学となりますと
その費用の負担はますます大きくなります。
当サイトでは
大学へ行くのにはいくらかかるのか?」と題して
以前にその費用を考察いたしました。
../cat0008/1000000063.html
国立大学・自宅通学

約492万円

私立大学・文系・自宅通学

約604万円

国立大学・下宿(仕送り9万円/月として)

約924万円

私立大学・文系・下宿(仕送り9万円/月として)

約1036万円

家族でお話し

先ほどの文科省の調査と合算しますと
幼稚園から大学まですべて国公立で自宅通学であっても
約1000万円にのぼるわけです。
幼稚園から大学まですべて私立で、大学は下宿(アパート)となりますと
文系でも、
約2737万円
という数字になります。
このように教育費がかかる多くのご家庭では
住宅ローンの返済などを含めて
大きな出費を抱えている例がたくさんあります。
加えて老親の介護費用なども重なり、
その負担感はますます大きなものとなっている昨今であります。
昼間通学の大学生が奨学金を受給する割合は
2010年度で半数にも達しています。(日本学生支援機構の調査)
奨学金と申しましても多くは貸与型ですから
返済義務が生じます。
しかし就職難であったり低賃金などの問題から
返済が滞る例も少なくはないようです。
・教育費
・教育資金
・奨学金
・教育ローン
ご家庭の経済状態やお子様の進路をふまえて
お子様を交えて話し合うことも大事なことだと存じます。

関連ページ

大学生のプログラミング スクール 高単価バイトと有利な就職を
大学へ進学したらすぐにプログラミング学習をスタート。高時給バイトと就職活動にも有利になります。文系の学生も無料体験を。挫折せずに続けられる大学生限定のオンラインプログラミングスクール「クリプテックアカデミア」があります。
静岡銀行 しずぎん教育ローンの審査  【2023年版】
静岡銀行「しずぎん教育ローン」はカード型と一括借入れ型の2つのタイプがあります。どのような違いがあるのか。どちらの教育ローンを選べばよいのか。静岡銀行教育ローンの特徴と, 審査から借りれに至るまでを詳しく、わかりやすくお伝えします。
しずぎん(静岡銀行)教育ローン/「金利割引券」
例年通り教育ローンキャンペーンが繰り広げられています。 静岡銀行教育ローン「金利割引券」をご紹介します
教育ローンの返済を企業が肩代わり。Uターン促す地方の試み
就職後に奨学金や教育ローン返済の負担に苦しむひとが多い事が、 問題として取りざたされていますが、 教育ローンの返済を企業が肩代わりするという学資支援事業のお話です。
八十二銀行教育ローン特別金利キャンペーン
教育ローン〈学資上手〉の八十二銀行が、「教育ローン特別金利キャンペーン」をやっていますのでご紹介いたします
「提携教育ローン」の新規取り扱い中止
「提携教育ローンの審査」について、いろいろ考えていましたが、大手銀行が新規取り扱い中止を発表しました。どうやら「改正割賦販売法」の余波ということのようです
教育ローン 優遇キャンペーン
受験・入学シーズンの時節は各教育ローンの審査申請が多い時期でもあります。教育ローンの優遇金利などのキャンペーンをご紹介します。
教育ローンや貸与奨学金を借りてでも進学したほうが良いか
日本経済新聞2月18日・"大学進学断念「学費で」7割"と題する記事をご紹介します。
教育ローン利子補給金
「教育ローン利子補給金」や「教育資金利子補給金」などと呼ばれる制度をご存知でしょうか。
教育ローン詐欺・送検
国の教育ローン(日本政策金融公庫)に対して、 融資金をだまし取ったという教育ローン詐欺事件です。
教育ローン キャンペーン 始まりました
教育ローンや学資ローンのキャンペーンが、 毎年9月になると多くの金融機関で、始まります。 ローン審査のお申し込みはお早めに。
教育ローン、その前に
教育ローンをご検討をされている親御さんへ。 景気の低迷に加えて復興税も囁かれています。 教育費は家計へのご負担が重くのしかかってきます。
教育ローン 審査をQ&Aサイトで相談する
教育ローンの審査に関する疑義や相談を Q&Aサイトで検索してみました
教育ローン利用世帯の教育費実態調査
「国の教育ローン」を利用した世帯の教育費は年収の32.8% 日本政策金融公庫による教育費の 実態調査をご紹介します
大学へ行くのにはいくらかかるのか?(教育ローン申請の前に)
教育ローン審査申し込みの前に 大学4年間にかかる費用を考えてみましょう
教育ローン審査 証書貸付と当座貸越
教育ローンの用語解説。 こんかいは 証書貸付と当座貸越についてのお話です。
ネットバンク、住信SBIネット銀行の「MR.教育ローン」
ネット専業銀行(ネット銀行、ネットバンク)の教育ローン。 住信SBIネット銀行が5月から「MR.教育ローン」をはじめました。
教育ローンの参考書
教育ローンや奨学金などをテーマにした実用書は多くはありません。 三冊を探しあて読んでみました。 それぞれの特徴と読みどころをご紹介します。
教育資金と教育ローン【大学はいくらかかる?】
入進学シーズンを迎えて、差し迫ってくる教育資金の準備。 不足は教育ローンや奨学金、ということになりますが いったいいくら必要なのでしょう。 大学、短大、専門への教育費や生活費の実態調査から考えてみましょう。
教育ローンに"ガン保証"
教育ローンにガン保証  “ガン保証”つき筑波銀行の教・・・
大学入学手続時納入金と教育ローン 【2021年度、22年度】
大学の合格が決まれば、待ったなしの入学時納入金(入学金や前期授業料など)。合格から納入期限まではわずかな期間しかありません。あわてて教育ローンを申し込んでも間に合わないということがあります。入学時納入金の納入時期やその金額などを前もって把握して準備しておくことが必要です。